はじめに
投資とギャンブルの違いを説明しだすときりがないくらい長くなります・・・。
「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」「ゼロサムゲーム」・・・なんて語句がでてきてキリがありません。
試しに私も「投資、投機、ギャンブル、違い」と検索してみたら軽い気持ちで調べてみた方からすると専門用語が多すぎるような気がしました。
ですから今回はなるべく難しい語句は避けて簡潔に説明してみます。
もっと詳しい説明はまたの機会に。
投機だけは知っておきたい
投資とギャンブルの中間に位置しているようなイメージです。
一般的な投資が人やモノ、企業などに行うのに対して、投機は字のごとく「機会」すなわち「チャンス」に投資します。
投資もギャンブルもマネーゲーム
投資もギャンブルもやるからには目的がありますよね。
この2つに共通している目的は「お金を増やすこと」です。
絶対にお金が増えないとわかっているのであれば、株も不動産もパチンコも競馬もやる人なんてほとんどいなくなると思いませんか?
つまり結局のところどちらもお金を増やすという目的のゲームに過ぎないと考えることが出来ます。
「マネーゲーム」なんて言われてます。
投資とギャンブルの違いは優位性!
投資とギャンブルを大きく分かつ要因は「優位性を保てるかどうか」だといえると思います。
優位性とは、「確率」「運」「知識量」などにおいて自分が有利な立場で参加できているかということです。
株式投資
「株を始めた。」なんて聞くと「株なんてギャンブルだ。」思う人も多いです。
ですがそれはほとんどの場合間違ってはいません。
株を始めた当初はどれだけ知識をつけたつもりでいても圧倒的な経験不足から不利なゲームをしていることが多いからです。
自分がどんな株を買ったのか、なぜ買ったのか、どれくらいリスクがあるのか、どれくらい増える見込みがあるのか。
すべてに根拠をもって自分が有利なゲームに参加していると思えて初めて投資になると考えればいいでしょう。
パチンコ、競馬
パチンコと競馬はギャンブルのイメージが強いですよね。
実際にギャンブルだと割り切って行っている人も多いと思います。
ですがパチンコや競馬にもトータルで勝ち越している人が一定数存在します。
例えばパチンコではイベントで勝率が上がっている日だけ朝から並んでいるような人がいます。
「打ち子」と言われるアルバイトまで雇って勝率をあげる手段もあります。
そうなってくるとかなり優位性を保てることになります。
こういった場合は「投機」と言えると思います。
宝くじ
宝くじに優位性を確保する方法があるのでしょうか。(笑)
裏で怪しい取引が行われていない限りは、購入者で出し合ったお金の半分程度を分け合っているようなものですからギャンブルとしか言いようがありません。
まとめ
『お金を増やすゲーム』にどれだけ優位性を保てているかどうかで投資にもギャンブルにもなりうるということです。
さいごに
この記事を読んでくださっている方は少なからず投資に興味のある方だと思います。
そんな方に投資とはどういったものなのか、投資という言葉の本質がわかるようなおすすめの本を1つだけ紹介しておきます。
藤野英人さんの『投資家みたいに生きろ』です。
コメント